2009年8月20日木曜日

花の消費拡大は選挙運動




花が売れない。

花をもっと買っていただくには。

花の消費拡大は、まさに選挙運動です。

消費拡大も選挙にも2つの方法があります(図参照)。

「イメージ選挙」と「どぶ板選挙」です。

統計では、切り花を買ったことがある世帯は4割(鉢物は3割)、買ったことがない世帯が6割(鉢物は7割)です。

花を買ったことがない6割の世帯に、花を買っていただければ一挙に消費が増えます。

この6割の世帯は選挙でいうところの無党派層です。

無党派層に投票していただくためには、イメージ選挙です。前回の郵政解散のように「風」を吹かせれば大きな票を獲得することができます。

しかし、風を吹かせることができなければ、「のれんに腕おし、ぬかに釘」になります。

「イベントで花束を配る」、「ポスターを作る」などはイメージ選挙です。


これまで、花産業はさんざんイメージ選挙で戦ってきました。

その結果はどうでしょうか。どれだけ票を獲得したでしょうか。

「皆無」です。「惨敗」です。

20年、イメージ選挙を戦っても花を買ったことがない世帯は、あいかわらず6割のままです。

そこで、6割の無党派層は手強いと総括できます。


それならば、6割の無党派層はとりあえずは相手にせず、すでに花を買っていただいている4割のお客さまにもっと花を買っていただく活動をしたほうが票は増えるのではないでしょうか。

この4割の方々は、昔からの花の固い支持者です。

さて、この固い支持者に確実に投票所に足を運んで、票を入れていただくためには何が必要でしょうか。1軒1軒路地裏をまわり、一人一人手を握り、名刺をわたす、名前、顔を覚えていただく・・・、どぶ板選挙です。


花業界は、支持者をつなぎ止めておく「どぶ板選挙」をわすれ、雲をつかむような、かっこいいだけの「イメージ選挙」にかまけていませんでしたか。


では、生産者にとっての「どぶ板選挙」とは何でしょうか。

4割の支持者に花を売っている花屋さんの要望を聞くことです。

いつ、どんな品質の、どんな花が欲しいかを聞き、それに基づいた生産をすることです。

また、自分たちに何ができるか、どんな商品を持っているかをお知らせすることです。

その前に、自分たちの支持者は誰か、あるいは自分たちは誰のために働きたいか(花を売りたいか)を決めることです。

国民全体に貢献する・・・、かっこいいけど不可能です。そのために多くの政党(産地)があるのです。


儲からなくなった花産業、抽象的で、ぼんやりしたイメージで選挙をする余裕などありません。すぐに儲けに結びつく具体的な選挙(営業)活動でなければなりません。

花屋さんと産地の仲立ちするのが市場の役割です。
生産者-市場-花屋さん連携による票の掘り起こしが急務です。


「イメージ選挙」は無駄か、そうではありません。

「どぶ板選挙」では当面はしのげても、いずれはじり貧です。


「イメージ選挙」については次回説明します。